ブレンドブログ

雑記ブログとして様々な話題を載せていきます。

読書の常識をガラッと変えてくれる本!!死ぬほど読めて忘れない高速読書

f:id:bandai_eki:20191014202414j:plain

死ぬほど読めて忘れない高速読書」この本は脳科学にもとづいた読書方法を紹介している書籍で単に速読で終わらせるのでなく、今後の自分の人生に活かせるように工夫されているのが特徴的な内容です。どちらかとゆうと自己啓発実用書関係に活用できる本であると言えます。

・本の内容をなかなか覚えていられない。
・本1冊を読むのにかなり時間がかかるetc・・・

など現在の読書でお困りの方や成果を出したい人におススメです。

 

 

準備編

まず実際に読む前に最初に必要なことがあるのでそれを載せます。

  • なぜその本を読むのか「目的」を持つ。

  まず本を読む前の前提として何故その書籍を読むのか目的意識

  と課題意識を明確に持つ。それを持つことによって脳が勝手に

  役立つ箇所を探し出してくれます。

 

  • 読書に没頭することを楽しむ。

    読書以外にもあてはまりますが何事もイヤイヤ行って得られる
    ものはあまりないです。読書自体を楽しめれば頭に入ってきやすくなります。

 

実践編

  • 1冊30分で計3回(1回目:15分 2回目:10分 3回目:5分)読む 。

    1回目は全ページ読み。重要だと思った所はドッグイヤー(ページに折り目や印を付ける。)を行う。タイマーを使って時間を計る。

    2回目はドッグイヤーしたページを読む。そのページの気になった文章に青ペン(記憶に定着しやすい)で線引きして、余白に重要と思った部分と感情を込めて書く。(例:〇〇は大事!!など)

    3回目は青ペンで記入した所を中心に読む。その箇所を仕事や人生にどう活かすか具体的に書き加える。時間があれば読書後にノートでまとめる(←むしろこれが重要)

  • 30分で読むためのテクニック

    目次は読まない・・・本文の中に全部書いてあるのでここに時間をかけない。

    あとがきも読まない・・・本文を著者目線で簡単にまとめている所のため。

    タイトル、帯の表裏、カバーの折り返しを読む・・・本のポイントがシンプルに解説してある。

    漢字だけリーディングを使う・・・漢字を中心に読む。

    逆接の接続詞に気を付ける・・・「ところが」「しかし 」 など。

    理由の接続詞にも気を付ける・・・「つまり」「なぜなら」「要するに」 など。

 脳科学を応用している読書術

本書は脳科学を使った読書術であり、このことがただの読書で終わらないミソとなっています。

分散効果・・・複数回読書(3回読む)を行うのには理由があり、これは「分散効果」を狙ったもので何度か本を読むことで記憶として焼き付きやすく、大事なところが見えてきやすいとゆうものです。

 

エピソード記憶・・・何か変化のある方(青ペン書きのこと)が脳は物事を記憶できる。

 

アウトプット・・・インプットしたのもをアウトプットする(←ノートにまとめて実際に使うこと)ことで脳はそれを重要な情報と認識する。


この本を読むまで自分は目的に問わず読書はすべてじっくりと、全ページ熟読することが当たり前だとゆう先入観をずっと持っていました。しかしその固定概念にとらわれるあまりすべて読み切ることを優先し、本来の目的であった自分の成長のための読書とゆうものを意識していませんでした。今回この本を読んで改めて読書をする本来の目的を気づかせてくれました。「本の内容が結局よくわからなかった」、「なかなか本を読むのに時間がかかり過ぎている」など現状の読書でもっとステップアップを図りたい方にはおススメです。

 

 

 

 

 

落ち着いた香りが車内に広がる!カーメイト 車用芳香剤 ブラング ソリッド 置き型 詰め替え用 3個セット ホワイトムスク(フローラルムスク系の香り) ブラック 60g×3 G21T

f:id:bandai_eki:20190916135912j:plain

 

3年前に購入した車にそろそろ新しい香りを付け加えたいと思い、この度車用の芳香剤を購入したのでその商品の紹介をしていきます。

いろいろ探して今回購入したのはカーメイト 車用芳香剤 ブラング ソリッド 置き型 詰め替え用 3個セット ホワイトムスク(フローラルムスク系の香り) ブラック 60g×3 G21T

 ホワイトムスクの香りの第一印象として甘い匂いが特徴的だと思います。しかしただ甘いだけでなくその中にも落ち着きや余裕が感じられるので運転する際には結構合う香りだと思ってます。香りについて強いて言えばセッケンやシャンプーのリンスにも似たような香りのものがあると思います。

 

他の人が一緒に乗る場合も考えた時キツすぎる匂いが苦手な方も中にはいます。ホワイトムスク系であれば当たり障りがない香りであると思うので人を乗せる機会が多い車などは特に最適かと思います。

 

f:id:bandai_eki:20190916140904j:plain
f:id:bandai_eki:20190916140938j:plain

 

商品の箱に堂々とお買得と書いてあるのが目印の商品です(笑)。中身は3個に小分けにされていることで前部座席と後部座席のどちらにも均等に置くことができますし、1個当たりがそこまで大きくないので車内のどこにでも設置することが可能となっています。詰め替え用となっていますがこれ単品で使えるので特に気にしなくて大丈夫です。

 

f:id:bandai_eki:20190916143011j:plain

 

デザインもそこまでギラギラと目立つような色でもないのでどの車にも違和感なく置くことができます。また両面テープが付属していますので芳香剤のケースの下に付けておけば、車内の足元に落ちるなどの脱落の危険性もちゃんと防止できます。

※注意事項として車種によってはダッシュボードに両面テープを貼ると取り外す時に傷ついてしまう恐れがあるものもあるので気をつけてください。

f:id:bandai_eki:20190916162230j:plain
f:id:bandai_eki:20190916145249j:plain

 


ケースのラベルを開けてみると中身は固形状になっていますので仮に落としたとしても中身がこぼれる心配はありません。

普通乗用車に乗っているのですが試しに車内に1個置いて一晩経過した後で改めて車に入ってみたところ車内にはほんのりホワイトムスクの香りが感じました。ただやはり1個だけではパワー不足感があるので、はっきりと香りを感じたい場合は2個は置いておく必要があると思います。

 

f:id:bandai_eki:20190916153034j:plain
f:id:bandai_eki:20190916153046j:plain

 

案の定ですが実際に車内に置いみるとそこまで目立つような大きさでないので、置く場所に困るとゆうことは特にないと思います。香りの継続性がどの程度になるのか気になる所ですのでそこも引き続き注目していきたいと思います。

 

人によって香りの好みは千差万別があるかと思いますが、ホワイトムスクは自然な香りに近いのでわりと万人受けしやすいオーソドックスな香りでないかと思います。車に乗った後に服に強烈な匂いが付いたりするわけではないのでそこも心配する必要がないですし、運転中もそこまで気なる匂いではないと思います。

お値段も1000円以内とそこまで高くないので車の芳香剤の購入を検討している方がいましたら候補にいれてもいいと思います。

チャンスは自分で作り出す!!日常生活に活かす孫子の兵法

f:id:bandai_eki:20190907145045j:plain

今回は引き続き孫子の兵法の紹介をしていきます。前回と同じ計篇の中からです。

兵 は詭道なり

 意味としては戦いはだまし合いである。とゆうことになります。

 

読んで字のごとくの説明ですが自分の弱点を強みに見せかけて敵を来れないようにしたり、逆に強い所を弱点に見せかけて敵をおびき寄せたりするといった考え方がいいかもしれません。またサッカーなどのスポーツもフェイントを出す動作があり、相手の意表をついているとゆう意味では詭道を実践しているといえます。

詐術を用いることを説いている文ですが、この言葉の最終的な目標はただ単に相手をだまして終わりとするのでなくこちらの勝利につなげるように導くこと、つまりこちら側から勝つためのチャンスを作り出すことだと思います。

スポーツでもビジネスでも必ずと言っていいほど競争は付きまといます。その競争の中で相手の一歩先に行くには根競べをするようなことも時には必要ですが、確実にリードを広げて行きたいなら誰も予想できないようなアイデアや発想を出して意表をつくことも大事だと思います。

なかなかすぐには周りをアッと言わせるようなアイデアを作り出すのは難しいことですが日頃からそこを意識して生活するのとしないのとでは違ってくるのでないかと思います。少しづつでも積み重ねていってもいいかもしれません。

f:id:bandai_eki:20190907223813j:plain

次に紹介するのも計篇からです。

算多きは勝ち、算少なきは勝たず。

 

意味としては「勝算が多ければ勝ち、少なければ勝てない」とシンプルではありますが物事を達成する上で重要なことを述べていると言えます。昔の中国では開戦前に廟算*1*2とゆうものを行う習慣がありそこで現代でゆうでシュミレーションを事前に行って戦いに臨んだと言われています。

つまり戦う前の時点で勝てる条件が多ければ勝利する見込みが上がり、逆に勝てる条件が少なければ勝利の見込みも低いとゆうことがある程度予測できていると説いています。一見すると当たり前のことですがそれが分かっていても意外と難しい事柄だと思います。

ビジネスなどでも新しいことを始めようとした時、事前準備もなく動いてしまったがために気が付いたら収拾がつかない事態になっていたとゆう恐れもあります。常にその場で臨機応変に対応できるのであればそれに越したことはありませんがそう簡単にいかないのが現実です。実際に動く前に現在の状況としっかり向き合い、そこからこちら側の勝算を少しでも引き上げる準備を行っていくとこが大事だと思います。

 

*1:廟‥先祖をまつる場所や王宮の政治を行う所。

*2:算‥数をかぞえるとゆう意味もありますがここでは計画やはかりごと。

大容量でポケットがたくさんありマルチな活躍が期待できるビジネスカバン![SLOTAM] ビジネスバッグ メンズ ブラック 15.6インチ

f:id:bandai_eki:20190818202708j:plain

仕事で3年以上使っているカバンがだいぶボロボロになったので思い切って買い替えました。実店舗やネットをいろいろ見て最終的に決めたのはAmazonで見つけたビジネスカバンの[SLOTAM] ビジネスバッグ メンズ ブラック 15.6インチ。

 

初めて見て真っ先に思ったはデカイです(笑)詳細情報を見ると横は42.5cm・縦は32cmとなってます。

 

f:id:bandai_eki:20190818202726j:plain

見た目からガッチリとした感じで床に置いても簡単に崩れ落ちることはなさそうです。実際に持ってみるとそこまで重くなく扱いやすいカバンです。

f:id:bandai_eki:20190818203354j:plain

メインポケットのチャックですがダブルファスナーで両サイドまで開くので非常に収納

力はありますし、チャック周りの素材は革仕様になってます。

f:id:bandai_eki:20190818203819j:plain

カバンの後ろのチャックの中にはキャリーケースのハンドルに通せるキャリーサポーターが入っており、出張時にも便利な機能があります。

f:id:bandai_eki:20190818203929j:plain

このカバンの特徴として取っ手が固定でなく折りたたみ式となっているので機能性や耐久性もいいかもしれません。

f:id:bandai_eki:20190818204535j:plain

f:id:bandai_eki:20190818204558j:plain

容量が多いカバンですが収納ポケットもたくさんありスマホや定期券などの小物関係もちゃんと整理できます。ショルダーベルトの他に水筒や傘が入るケースが付属していていろんな場面を想定した作りとなってます。

f:id:bandai_eki:20190818205932j:plain

 フロントの部分が見る角度によってちょっと模様が変わります。

最初にこのカバンを見た時はちょっと大きすぎるかなとゆう印象でしたが、重いわけでなく持ち易いので特にそこは問題ないと思います。メインポケットの部分もジッパーが大きく開くので結構大きめのものも詰め込めますし、ただ大きいだけでなく収納ポケットもたくさんあるので普段の通勤用としては申し分ない機能性です。パッと見た感じでガチっと自立しているので周りからの印象もいいと思います。いろんな場面で活躍ができそうなカバンですので大切に使っていきたいと思います。

 

~何事も始まる前からが大事~ 古典・孫子の兵法 計偏その1

  • f:id:bandai_eki:20190815143629p:plain

前にご紹介した孫子の兵法の話を今回は載せていきます。まずは最初に出てくる計偏から。

孫子いわく、兵は国の大事なり、死生の地、存亡の地、察せざるべからざるなり。

意味としては「兵(=戦争)は国民の生死、国の存亡がかかった一大事であるからよく考えてから決断しなければならない。」とゆう意味です。孫子の兵法は戦争をするためのマニュアル本としてのイメージが世間ではとても強い本ですが、どんどん戦争しろみたいなことは書いてません。むしろ戦いはリスクが伴うものなので、軽々しく行うなとゆうことが最初に書かれてます。

現代社会において戦争なんてとんでもない話だとゆうことは当たり前ですが、孫武がいた時代は春秋時代と呼ばれていて今の中国のように1つにまとまっておらず無数の国家が乱立してる時代でした。彼がこういった書き方をしてる所を考えるとその当時はそれだけ多くの争いが絶えず起こっていた時代なんだろうと想像できます。

この言葉を日常の生活に活かしていくとしたら「大事な選択ほどよく考えて決断した方がよい」となると思います。私たちは毎日ではありませんが、日々を過ごしていく中で人生の分かれ道となる選択をする機会が出てきます。それは学校の進路や仕事の転職など様々な形で表れて来るもので選択次第によっては、その後の生活が大きく変わっていくことがあります。思い切って即決とゆうことも手段として必要なことだと思いますが、ちょっと立ち止まって考えてみるのも大事だと思います。

新訂 孫子 (岩波文庫)

新訂 孫子 (岩波文庫)

  • 発売日: 2000/04/14
  • メディア: 文庫
 

 

f:id:bandai_eki:20190815152902j:plain

先ほどの紹介で戦争は国の一大事であるからよく考えなければならないと述べました。では孫武は何を判断基準としてよく考えると言ったのか紹介していきます。

一に曰く道、二に曰く天、三に曰く地、四に曰く将、五に曰く法なり。

※それぞれの意味として

(道=政治 天=天候、季節 地=各土地の形状 将=将軍 法=法律)

以上を踏まえて意味を考えると  

  • 1つ目は政治が国民の理解を得られて互いに信頼関係ができているか。 
  • 2つ目は天候や季節を把握しているか。
  • 3つ目は戦場となる場所の土地の形状を理解しているか。
  • 4つ目は指揮官となる将軍はどちらの国が優秀か。
  • 5つ目は法律や制度はどちらの国がしっかり整備されて守られているか。 

                           となります。

今回は会社などの組織関係に当てはめればおのずと分かりやすいものだと思うのでそちらでまとめてみます。

  • 1の道は会社の方針に対して社員達の理解が得られて信頼関係ができているか。
  • 2と3は会社の業種・業界の現在の動向や状況・課題をキチンと把握できているか。
  • 4は各部門の長はしっかりと部下をまとめて業務を運営できているか。
  • 5は会社の規約・制度がしっかり整備されて守られているか。

 一見すると基本中の基本を書いてますがこの当たり前が一番大事なことなんだろうと思います。

トーストが0円のモーニング!手軽に食べれるカフェに行ってきました。

f:id:bandai_eki:20190811212118j:plain

f:id:bandai_eki:20190811210229j:plain

通勤途中の道で新しくカフェがオープンしたので会社に行く前にモーニング目当てで寄ってみました。

 

高倉町珈琲」とゆう関東圏を中心にチェーン店を出してるカフェで新潟は今回が初出店のようです。

 

f:id:bandai_eki:20190811210606j:plain

お店の外観はレンガ状の外壁に植木があったりと結構オシャレな雰囲気が楽しめるお店です。

f:id:bandai_eki:20190811211630j:plain

モーニングを見て驚いたのは飲み物を頼めばなんとゆで卵とトーストが0円のメニューがあります。本当にそんなメニューがあるのか半信半疑でしたが恐る恐るアイスコーヒーと0円トーストを頼んでみると5分くらいでセットが運ばれてきました。

f:id:bandai_eki:20190811212118j:plain

 トースト自体はさすがにそれほど大きくはないですが、バターの塗り具合や焼き加減は丁寧な仕上がりでゆで卵もしっかりとしていました。最初はブレンドコーヒーを飲もうと思ったのですがこの日は朝から30℃超えの暑さだったので飲み物はアイスコーヒーにしました。酸味はそれほどないコーヒーですが味自体は結構濃いのでさらりと飲むよりは味をじっくりと堪能するアイスコーヒーとゆう感じです。

f:id:bandai_eki:20190811213625j:plain

f:id:bandai_eki:20190811213651j:plain

昼間に店の前を通ると結構混んでいる印象でしたがこの日の朝はまだ3組くらいしかいなかったので朝であれば一人でも入りやすいお店だと思います。個人的にはカウンター席を期待していたのですが、見当たらなかったのでそこは残念でした。

f:id:bandai_eki:20190811214311j:plain

テーブルの横にはコンセント設備があるのでスマホやパソコンもじっくり使えます。

 

全体的な印象としては高級感のあるカフェとゆう感じでした。カフェとゆうとどうしても飲み物に力を注ぎがちだと思いますが、こちらのお店はコーヒーの味もさることながらトーストひとつにしても丁寧な味となっており快適な雰囲気を過ごすことができました。今後もまた通いたいと思います。

長岡花火行ってきました

8月2日の長岡花火に行ってきたので写真を載せていきます。

午後から会場の作業を行いましたがこの日も当然の猛暑日で強い日差しを浴びながらの作業でした。

 

f:id:bandai_eki:20190803215820j:plain

f:id:bandai_eki:20190803215733j:plain

突然の強風もあり思うように進まない作業でしたがなんとか夕方には終わらせることができました。

花火は堤防の上から見ていましたがとても圧巻でした。

f:id:bandai_eki:20190803221522j:plain

f:id:bandai_eki:20190803221538j:plain

f:id:bandai_eki:20190803221552j:plain

f:id:bandai_eki:20190803221609j:plain

f:id:bandai_eki:20190803221642j:plain

今回長岡花火を実際に見るのは初めてでしたがテレビで映ってるものよりもすごい迫力で終始圧倒されっぱなしでした。フェニックスが個人的には見どころで機会があればまた見に行きたいと思います。